Nullable

旧レガシーガジェット研究所

c

ディスアセンブラを書く

概要 以下のような出力を行う簡単なディスアセンブラを書いたので作り方をまとめる。

Unix xv6 ~ 起動 ~

概要 xv6のコードリーティングを通してUnixの動作を追う。今回はCPUの起動からカーネルの起動直前までを見ていく。 xv6 xv6は、ANSI Cによる、6th Edition Unixのマルチプロセッサx86システムへの再実装である。 xv6はMITにおけるオペレーティングシステムエ…

Unix xv6 ~ イメージ ~

概要 xv6のコードリーティングを通してUnixの動作を追う。今回は起動イメージを見ていく。 リポジトリは以下。 https://github.com/mit-pdos/xv6-public xv6 xv6は、ANSI Cによる、Sixth Edition Unixのマルチプロセッサx86システムへの再実装である。 xv6は…

キャラクタデバイスドライバを書く

概要 ラズパイのGPIOを対象としたデバイスドライバを作成した。

Raspberry Pi 3でGPIOライブラリを書く

概要 Raspberry PiのGPIOを対象としたライブラリを作成する。既存のライブラリなどは数多く存在するが実際に自分で作成することでその内部を理解できると思う。 環境 Paspberry Pi 3 Model B $ sudo cat /etc/os-release PRETTY_NAME="Raspbian GNU/Linux 9 …

インライン・アセンブリに関して

概要 Linux Kernelのソースを読むのに必要だったため簡単にまとめた。参考資料にはサンプルなどが豊富に用意されている。